投資家、レフィーバーの名言
今回は、投資家レフィーバーの相場に活かせる名言を、ご紹介したいと思います。 「投機の失敗といって、負けを均(なら)そうという試み以上に愚かなことはない。 損失が明白な時は損切り、儲けが明白なときは、利食わないことだ」 こ […]
大阪で株の勉強するならアイ株式スクール
大阪市中央区にあるアイ株式スクールのHPをご覧いただき誠にありがとうございます。株式投資の学校として開校10年目を迎え、入学者は延べ1000名を超える実績があります。(2017年現在)
当スクールは入学後の丁寧なアフターフォローにはじまり、株式投資の成功を80%左右すると言われる「心構え」(心理学)にも重点を置いたカリキュラムをご用意しています。
株式投資の基本でもある、目標設定や投資戦略などを学べるのもアイ株式スクールの特長であり、皆さまが自立できるような第一歩を応援します。
株式投資に興味のあるあなたへ
あなたは、「株式投資」で何を実現させたいですか?
大半の方が「利益を出す」事を目的として始めることが多いのではないでしょうか?
アイ株式スクールでは株式投資の初級者の方から上級者の方まで対応できるよう幅広いカリキュラムをご用意しています。
アイ株式スクールでは多くの方々が卒業され、自立した投資家として活躍されています。
コース編成として4ヶ月で1つの過程が終了します。 基礎、応用と通算8ヶ月で株式投資のノウハウを習得することができる充実した内容となっています。
アイ株式スクールでは、定期的に無料の株式セミナーを実施ております。株式投資の経験がない方、初心者の方、現在株式投資を行っている方、どなたでも、参加可能です。
「株式投資を初めてみたい」、しかし 「いきなり入学しても自分に合わないかも・・」 「どういった内容のことを教えてくれるか事前に詳しく知りたい」、といったお問合せをよくいただきます。
そういった方々を対象に無料セミナーを大阪にて実施しておりますのでこの機会に是非ともご参加ください。
※セミナーは年3回の定期開催になります。コロナ禍の影響により現在定期開催を休止しております。大阪市中央区にあるアイ株式スクールのHPをご覧いただき誠にありがとうございます。 株式投資の学校として開校10年目を迎え、入学者は延べ1000名を超える実績があります。(2017年現在) 当スクールは入学後の丁寧なアフターフォローにはじまり、株式投資の成功を80%左右すると言われる「心構え」(心理学)にも重点を置いたカリキュラムをご用意しています。 株式投資の基本でもある、目標設定や投資戦略などを学べるのもアイ株式スクールの特長であり、皆さまが自立できるような第一歩を応援します。
アイ株式スクールは、投資の経験がない初心者の方でも株式投資で着実に資産を増やすことを目的としたカリキュラムをご用意しています。
経験者の方、未経験者の方を問わず、すぐに実践で役に立つ技術を身につけることができるよう全コース無駄のないカリキュラム編成となっています。
今回は、投資家レフィーバーの相場に活かせる名言を、ご紹介したいと思います。 「投機の失敗といって、負けを均(なら)そうという試み以上に愚かなことはない。 損失が明白な時は損切り、儲けが明白なときは、利食わないことだ」 こ […]
今回の相場に活かせる名言は、 投資家、ポール・チューダー・ジョーンズからのアドバイスです。 「成績が良くないときは、ポジションを小さくし続ける。 そうすれば最悪の状態での取引は最小にできる。」 負けが続く場合は投資金額 […]
今回は兵法の中から、投資に活かせる名言をご紹介したいと思います。 「正を以て合し奇を以て勝つ」 相場の兵法に読み替えると、こんな感じでしょうか。 勝つ投資家は正攻法(押し目狙い)を基本とするが、 絶妙なタイミングで奇襲戦 […]
27日から3日間にわたって、サンケイビル・ブリーゼタワーで無料株式講演会を開催いたしました。 今回も多くの方に参加していだき、誠にありがとうございました。 金融庁がまとめた報告書が年金2000万円問題の発端となり、老後へ […]
今回は、アメリカの相場格言の中のからご紹介したいと思います。 「相場師の最大の敵は自分である。」 株で儲かると勘違いするものです。 またま勝ったにも拘らず、分かったとか、 分かってきたとか思い始めるのが、ど素人。 これか […]
今回は孔子の論語から、相場に活かせる名言をご紹介したいと思います。 「過ちて改めざる、是を過ちという」 株の売買で大事なことは同じ失敗を繰りかえさないこと。 そのためには売買記録をつけないと駄目だ。 ハッキリ言って儲かっ […]
アイ株式スクールでは、facebookページも開設してます。facebookページでは、授業の様子や生徒さんとのコミュニケーションの様子などをご覧いただけます。